Monday, February 4, 2008

アフター・ワンダフル・ライフ

今まで見た是枝監督の映画は「誰も知らない」と此の「ワンダフル・ライフ」です。なんとなく小津監督の映画を思い出させる。傑作映画では、小津監督は慈悲深い神のように登場人物を善人と悪人を分けずに、一般人の望み・失望・弱点・小さな幸せを優しく見せてくれます。涙もろく感情的なことも簡単なシニシズムも避けながら、感情を上手くかき立てることが巧妙で偉い。

「ワンダフル・ライフ」の目的も制作は普通の映画より興味を起こさせるから、小津のような監督に比べて、普段より厳しい目で見たかもしれません。前提だけがあまりにも面白くて、深く掘り下げられるテーマです。ドキュメンタリー風が正常性を強調して、超自然的な内容を自然に受け入れる。目立たない語り方で、ゆっくりとキャラクターを観察することが出来ます。

 死者のインタビューを聞くのと委員同士の関係を見るだけで十分面白かったです。でも、終わりの方には、監督はそのスタイルに自信がなくなって、無理に主役を決めないと駄目のような気になったみたい。私にとって、心をわざとらしく温まらせようとしている気がしました。死んだ後の人はどうなるかはもう十分感情的なテーマですから、感傷をさらにふける必要はないと思います。料理に例えると、折角煮込んだソースに最後に砂糖を少し入れ過ぎるようです。

是枝監督は小津監督と同じようなヒューマニズム感があるから、いずれ自分なりの人間主義名作が作れると思います。これからの映画を楽しみに待っています。

関連質問:

*幸せな瞬間ってどれぐらい長いですか。瞬間を永遠に追体験することってどういう意味ですか。

*なんで夢・作り話は駄目ですか。面接官はどうやって判りますか。

*死者の人生は判断されないが、皆はやっぱりほのぼのとした思い出を選んでくれました。その死後局は嫌な幸せの瞬間でも再現しますか。

*人生の思い出は頭の中にあるし、ビデオにも載っているみたいから、なんでまた映像上で再現する必要ありますか。フィルムが発明{はつめい}される以前の死者{いぜん}はどうしましたか。

*私だって、大切な思い出を安っぽいセットで知らない人と演出すると、永久に落ち込んじゃうと思います。皆さん、自分の思い出を再現することについてどう思いますか。