Monday, October 29, 2007

オンライン・アーカイブ

授業でフェースブックの記事を読んだ時、「2006年はユーチューブの年で、2007年はフェースブックの年」と言われました。2008年はオンライン・アーカイブの年となるでしょうか。

最近ニューヨーカー雑誌で、ゴードン・ベル氏と言うマイクロソフトの研究者の面白い企画についての記事を読みました。1998年からベル氏が大事である書類や写真から些細な記念品まで全部スキャンして、コンピュータに保存し始めました。自分が書いたメールや本、健康管理歴、旅行日記、録音された電話の会話などは、現在デジタル保管庫に入っています。2001年から保存活動に加えて、「ライフログ」を作る行動を始めました。今、何処に行っても「センスカム」という小さな画像や音を記録する装置を首にかけています。自分史を集める上に、起きたことのパターンを析出来るために人生の総てを保存しようとしています。

関連質問:

*マイクロソフトは最近フェースブックと広告を提供する独占契約を結びました。これからのフェースブックは「人間関係の地図作成者」だけではなく、「個人電子保管所」になりますか。

*「イターナル・サンシャイン」という映画にあったラクナ社みたいな会社は実在しますか。そんな会社は、例えば、彼氏と別れた後、彼が自分のアーカイブに入っている部分を全部消去してくれます。要するに、彼のことを意識{いしき}から抹消{まっしょう}します

*こんな技術は夫婦喧嘩にいい影響を与えますか。それとも、悪影響?

*普段の人間関係にどんな影響を及ぼしますか。人と会うたびに録画されている感覚をきっかけで、気持ちを演じるのに上手な人が増えますか。人間は何でも見せていい派と建前しか見せない派にもっとはっきりに分けますか。

*愛する人を失った後、その人の「ライフログ」を繰り返して見るのに引っ込む人が多くなりますか。

*センスカムが禁じられている空間クラブの主人は儲かるでしょう。

6 comments:

Wordsman said...

こういう情報をオンライン化しすぎることは少し怖いと思います。なんか、個人的なことがいつかなくなる感じがしてしまいます。

明君 said...

人と会うたびに録画されて、怖くないか?
私たちの模擬面接を覚え出せました。
何とかというと、やっぱり心が不安ですよ。

Sohyun Chun said...

情報をオンラインで保存することは本当に便利だと思っていましだが、アミーさんのブログをみてから、どんどん怖くなりました。やはり、技術はそんなに発展すると、大変ですね。

あみのっち said...

私はIT関係のことにかなり疎いので、こういうエントリを読むととても勉強になります。
自分の人生をすべて記録すること……もちろん、意味のあることだとは思うのですが、私はライフログを作ろうとはしないんじゃないかなあ。
ここ数年日記をつけていますが、数ヶ月前の日記を読み返すだけでもバカなことばっかり書いてあって、恥ずかしいんだもん。

「エターナル・サンシャイン」は大好きな映画です。人間の脳は、覚えたいことだけを覚えることはできるのに、忘れたいことだけを忘れることはできないんだよね。不思議でしょ? でもそれが人生なのかなって思います。

Aridome said...

なるほどなあ。覚えたいことだけを覚えることは出来ても、忘れたいことだけを忘れることは出来ないのか。忘れたいという思いがあるうちは、そのことが自分にとって切実だからなんだろうなあ。どうでも、よくなった時には思い出せなくなっていたりするしなあ。

わたしも、自分の行動の全ての記録をとっておくなんてことは出来たとしてもしないだろうなあ。だって、記録したところで、思い出すのはやはり、自分がそうだろうと思っていることだけだし、いちいち記録を確認するような時間などまずないしなあ。

Lawrence said...

私も「エターナル•サンシャイン」が大好きです!ジム•キャリーさんがかっこ良かったですね。

で、以前の日記を読んだら恥ずかしいわけじゃなくて、前の自分自身から大人びてきたと言う事が分かるので、嬉しい事だと思います。それを見れば、本当に生きてると確認しますね。覚えたくない記憶、または記録があっても、現実に覚えないとならないよねぇ。