Tuesday, October 30, 2007

ハロウィーンの前日

皆さん、こんちは。いろんな理由で今日はコメディより怖い内容が合うって感じですね。明日はハロウィーンだし、今日の授業で怖い話をしたし、週末でホラー映画を見に行ったから、今日は何といっても怖い環境が存在してるように思っていますね。

週末で見た映画は、「夜の30日」という映画です。特に良い映画ではないと思うけど、すごく面白かったです。でも、今日の話は違うホラー映画について話したいのです。

ホラー映画が好む者ではないですが、面白くて気に入るなら仕方ないですね。それで、一番好きなホラー映画は日本の「うずまき」という映画です。伊藤潤二(いとうじゅんじ)が書いたホラー漫画の改作で、2000年に作った映画です。なぜそんなに好きなんかと聞かれたら、すごく日本的なホラー空想だからです。

つまり、アメリカのホラー映画は一般的にどっきりと驚愕させる事が多いですね。それに、敵方は常々何らかの化け物です。例えば、「夜の30日」の敵方はヴァンパイアで、またはゾンビとかミュータントなどの映画もあります。現実に存在してる動物でもホラー映画もありますね(「アナコンダ(蟒)」と言うのなど)。こんなアメリカのホラー映画の怖さは不気味な挿入歌か突然に起こってあっと言わせる物などに根ざします。こういうそういうホラー映画はアメリカで大人気ですね。まぁ、最近(4、5年前から)ちょっと変化して、いよいよ日本的なホラー映画に似てるようになってきました。

ところが、日本のホラー映画では敵方は一般的に化け物ではなくて、頭の中に発想法などを触る想像出来ない敵方です。自分にとっては、これが一番怖い物だと思います。敵方の姿なんか見えないし、撃退も出来ないからですね。

「渦巻き」という映画はそのような映画です。田舎にある街で、市民達がだんだん渦巻き形の憑き物に気が狂うと言う話です。怖いといっても過言ではないですね。実は、初めて見るとその夜は全然眠れませんでした。怖い物に弱くなかったら、以下の予告編を見てみてください。

6 comments:

Sohyun Chun said...

今まで、ブログにローレンスさんが載せたUCCはいつも面白かったので、毎度見ましたが、今度はちょっと迷っています。。。私は見たいですが、本当に怖い場面が出ると、真夜中まで図書館でいるから大変になります。他の人が見て、話してくださいませんか?

Wordsman said...

僕はホラー映画ほとんど見ません。どうして自分を怖がらせる事がしたいかという事分からないからです。ローラーコースターは同じ事です。

ところで、「ハロウィーンの前日」は面白い言い方だと思います。その理由は、もともとハロウィーンは前日の事でした。十一月一日は"All Saint's Day"(万聖節)で、その前夜祭(十月三十一日)は"All Hallow's Eve"でした。その名前からハロウィーンという名前が出来たんです。

Aridome said...

へえ、それがハロウィーンという言葉の起源だったのか。いい勉強になったなあ。トレバーさんありがとう。

私はホラー映画が嫌いではない方なので、機会があればよく観ます。でも、心底怖いと思える映画はそんなに多くはありませんね。「そんなわけないだろう!」「みえみえなんだよ!」と思うことが多いかな。観ているときはそうでもないけど、後からじわじわ怖くなってくるような映画が、最高ですね。

「うずまき」はまだ観てないんだけど、この予告編はちょっと怖そうだよ。チュンさん、やっぱり観ない方がいいかも...。

mizube said...

最近のホラー映画はちょっとグロ過ぎて、あまり興味がないです。心理スリラーやサスペンスの方が良い。

でも、ワクワクさせるジェットコースターやお化け屋敷がわりと好きです...

明君 said...

私はホラー映画を聞いたことがありますが、見たことがありません。
自分を怖がらせる勇気がありませんでした。
今日は、万聖節ですねぇ。
Happy Hallow's Eve!皆様。

あみのっち said...

皆様、ハロウィーンはいかがお過ごしでしたか? 日本でもこの時期、カボチャとかコウモリとか、幽霊とかの飾り付けをするお店が増えてきました!
もちろん、本当の意味とか起源とかはおいといて、真似っこして盛り上がってる感じですが……。

>日本のホラー映画では敵方は一般的に化け物ではなくて、頭の中に発想法などを触る想像出来ない敵方です。

なるほど。とても興味深い分析ですね。いつもながら、勉強になります。

「うずまき」、私は映画館で観ました。怖いというよりヘンな映画!っていう印象だったんだけど……。映画を観た後は、確かにうずまき模様がやたら気になりましたけどね。