Sunday, December 2, 2007

グッバイ、サンタ


今日のエントリーは去年のブログに書いたものなのだが、ぜひみんなにも読んでもらいたいと思い、もう一度のせることにした。

みんな既に知っているように、我々日本人はキリスト教であるか否かにかかわらず、たいていみんなクリスマスを「楽しむ」。クリスマスツリーを飾り、クリスマスケーキを食べ、プレゼントを交換する。日本でもやっぱりクリスマスと言えばサンタクロースだ。もちろん我が家にも毎年サンタはやってきた。クリスマスイブの晩には、サンタがいつ来るのか確かめてやろうと頑張って起きているのだが、子供のこと、ついつい眠さに負けその思いを果たせたことはなかった。当時の我が家は煙突のない団地住まいだったので、いったいサンタがどこから入ってくるのかは全くの謎だったのだが、だれにも知られることなく、間違いなく毎年しっかり彼はやってきて、私と妹の頼んだおもちゃを律儀に枕元においていってくれたのだった。そう、あのクリスマスまでは…。

その年のクリスマスにサンタに頼んだものは「野球盤」だった。「野球盤」といってもみんなには何のことかは分からないと思うが、はやい話が野球のゲームだ。小さいスタジアムの中、ピッチャーが転がしたボールをバッターが打つという、今のコンピュータ・ゲームに比べるとなんとも原始的なゲームではあったのだが、当時はものすごく人気があり、ほとんどだれもが持っていたと思う。親友の中田君も角谷君ももちろん持っていた。家に野球盤を持たない私は、ジプシーのように友達の家々を渡り歩いては「野球盤」に興じ、それこそ「身も心も全て捧げます」というくらいのめりこんでいた。もちろん私は両親に何度も何度もこのゲームのすばらしさを説き、このゲームがあれば私だけでなく、家族全員がハッピーになれるのだと力説した。だが、簡単におもちゃを買ってくれる彼らではない。何度頼んでも、「だめだめ。そういうのはサンタさんにお願いしてみなさい」と言われるのがおちだった。私は焦った。クリスマスまで待てないのだ。級友たちは日に日に腕をあげているのだ。やつらは、私が帰った後も、夕食前まで、いや、夕食後も「野球盤」ができるのだ。自宅に「ホームグラウンド」を持たない私は満足のいく練習が出来ないではないか。でも、仕方がない。うちの親は一度「だめ」と言えば「だめ」なのだ。私はあきらめてサンタに全てを託すしかなかった。

毎年クリスマスは待ち遠しかったが、このときほど、待ち焦がれたことはなかったと思う。私にとっては生きるか死ぬかぐらいの問題だったのだから。ちょっと考えてみてほしい。みんな子供のころ、「任天堂」や「プレステ」で遊んだだろう?友達の中に、そんなゲームを持っていないやつが一人でもいただろうか?「野球盤」を持たないというのは、それくらいつらい身の上だったのだ。

かくして、問題のそのクリスマスはやってきた。いつも以上に興奮して起きていたはずだが、やはりその晩もサンタには会えなかった。朝、目を覚まし布団からはね起きて枕元を見るときちんと包みが置かれていた。でも、少しおかしい。野球盤は平たいはずなのだが、枕元の包みは丸いのである。「ははあ、サンタのやつ妹のものと間違えたな」と妹の枕元を見たが、妹の包みも野球盤にしては小さすぎる。私はとりあえず、自分の枕もとの包みをあけることにした。が、包みの中からぬっと姿をあらわしたものは…サッカーボールだった…。サンタは私のかくも真剣な、切ないまでの願いを聞き入れてはくれなかったのだ。

私は泣いた。声を限りに泣いた。簡単に2時間は泣き続けただろう。私の泣き声に起きてきた父が、「そんなことで泣くな」と怒ったが、そんなもの私の耳に入るはずもない。私は前にも増して激しく泣き続けるだけだった。両親ともはじめは泣き続ける私を「やかましい!」としかりつけていたのだが、私があまりにも泣き続けるので、「サンタさんは、きっと部屋の中でばかり遊ばずに、外で元気に遊んでもらいたかったんだよ」などとサンタのスポークスマンのようなことを言ってなだめようとした。その時だったと思う。私は、けっして言ってはいけない一言を言ってしまったのだ。
「おれは、もう、サンタなんか信じられねーよ!!!」

私が絶望の涙の中からしぼり出したその言葉は、サンタの耳にも届いたのだろう。その年を最後に、彼は私のもとには二度とやってこなかった。その日泣くだけ泣いた私は、だれもいない団地のグラウンドで一人、サンタのくれたサッカーボールを蹴ってみた。ボールはポーンと乾いた音をたて、冬の鈍い光の中をとんでいった。あれから何年目になるのだろうか。今年も、もうすぐクリスマスが巡ってくる。

8 comments:

Wordsman said...

子供の時の有留先生、かわいそうですね。でも、私もその切なさよく分かります。うちの両親はテレビゲームに大変反対したから、高校の時まで私もそれをやりたかったら他の友達の家に行くしかありませんでした。

クリスマスケーキって大抵どんなケーキですか。内では食べないんですが。

Sohyun Chun said...

先生~先生は子供の時、どうしてもかわいい子でしたね~そんなに一所懸命サンタに願ったのに、野球盤がもらえなかったから、親たちが失望する話までしてしまって。。。でも、本当に信じていたのですか? 

私は6歳ぐらいか、初めてサンタのギプトをもらった時、すぐ、母と父に聞いたのです。「いつ置いてたの?確かに父でしょう?」親たちは「いいえ」と言いましたが、私はもう分かっていたんです~~^^;;; 

mizube said...

子供の頃のチュンさんも想像できますね。(笑)

小学校の時Cabbage Patch Kidsという人形はものすごく人気でした。女の子は皆この出生証明書付き赤ちゃんのような人形を持っていたようでした。私以外。

結局、私もこの人形を手に入れました。ブームが終わって安売りされた後、サンタさんがやっと持って来てくれました。(苦笑)

明君 said...

クリスマスは早く来ないかな。
楽しみに待っています。
ところで、先生、冬休みには、日本語の宿題がないでしょう。せっかくのお休みですから。
たとえ宿題がないでも、努力が少しも減らないから。

Aridome said...

トレバーさん
そうですか。トレバーさんも同じだったのですね。我が同志という感じですね。今、振り返ってみれば、まあ、「部屋の中でそんなことしてないで、外で体を動かせ」という親の思いもよくわかるし、教育のために一度ダメと言ったら、どんな事があってもだめを貫く姿勢も、すごいなあと思えるんだけど、当時はやっぱりねぇ。トレバーさんも、さぞ、大変だったんだろうなあ。
クリスマスケーキ、子供の頃は食べていたと思う。普段は一切れごとの、いわゆる「ショートケーキ」というやつなんだけど、クリスマスには丸ごとの大きいやつを買ってもらって、それを切ってたべたな。「あみのっちの方が大きいんじゃないか?」とか、母にクレーム付けたりして(嫌なお兄ちゃん)。ケーキ自体はアメリカのケーキと、大してかわらないんじゃないかな。

チュンさん
結構現実的な子供だったんですね。まあ、上の兄弟がいるとそうなるのかな。私は、結構単純だったので、信じてたと思うね。親がだめだと言えば、サンタしか頼る人がないわけだからね。というより、神様だろうが、仏様だろうが、サンタ様だろうが、野球盤をくださるのなら、何でもしますという感じだったかもね。あんまり頭よくなかったからね、私は。

マイケルさん
笑わせてもらいました。マイケルさんも、キャベツ人形で遊んでた事があるんだね。なんだか、嬉しくなっちゃうね。サンタさんにも、予算や都合があるという事なんだね。

Aridome said...

王さん
冬休みは宿題は出さない予定です。
まあ、出すと言っても、みんな怒るからね。
お休みはゆっくりしてください。
また日本のドラマでも観てください。

Lawrence said...

幼い私も先生とトレバーさんと同じよう、実は両親のせいで自宅にテレビは一台もなかったです。子供のときから高校に卒業して、家を出るまではずーっとテレビのない家でしたね。両親は厳しいというわけではなかったけど、なぜかテレビが嫌いでした。だから、私もゲームなどをやりたいとき、「ジプシーのよう」に友達の家々へ遊びにいく事がたくさんありました。結構大変でしたね!

さて、自分は家を出て大学に入った末に、両親はすぐビッグスクリーンのテレビ(54インチだと思う)を買いました!ローレンスはかなり怒ったものですね。笑

あみのっち said...

私、この事件のこと、よく覚えています。
いやもう、朝からオイオイ泣きっぱなし。「もう、いいじゃん!サッカーボールで」なんて、ドライな妹は思って眺めていたっけな。彼にとってこんなに大問題だったとは、ビックリですよ。
私自身は、ちゃっかり豪華な「おままごとセット」をもらったような気がする……。

そういえば、「何が欲しいのか、サンタさんに手紙を書きなさい」と母が言っていたような。で、子どもに手紙を書かせて、実際は別なものを贈るって、どうなの!?
ま、そんな感じでけっこうキョーレツな親だったんですよ。