Saturday, February 9, 2008

皆さん、今晩は。「見知らぬあなた」の結末読みましたか?やはり、二重人格でしたね。そう考えたものはすごいですね。授業で言われた前にそういう事があり得ると全然思わなかったから。冷蔵庫の野菜室の中に主人公の前の夫の頭が入れてあるでしょ。うわ〜。確かに、先学期の百物語の話より怖いですね。それから、関係ないっすけど、「見知らぬあなた」の作家を調べてみました。今邑彩という日本の小説家であります。皆さんは推理小説が好きなら、今邑彩の外の書いた小説を調べてみてください。
先生にお聞きしたいんですが:どうしてこの小説を選んだでしょうか?または、どうして気に入りましたか?

先日は日本で、去年の夏休みに会った友達の川奈由紀さんのソロデビューCDが発売されました。由紀さんは自分の彼女のバンドでキーボードを弾きますが、ソロならギター弾語りで演奏などします。脱線だけど、由紀さんはまるで仲人として、ローレンスと彼女を紹介しました。全部は由紀のおかげです。

ところで、由紀のCDの発売、私たちは本当に嬉しいです。それで、最初のPVを皆さんにお送りします。「A Black Swallowtail」という曲です。どうぞ見てみてください。



最後に、由紀と文子(彼女)と自分の写真もお送りします。

8 comments:

Anonymous said...

そうですよね~。今までの授業で、本当の幸福について色々な読書課題や映画課題を割り当てられて来ましたが、今回の読み物は意外でしたね。しかし、有留先生のことだから、きっとこのバラバラ殺人事件の「見知らぬあなた」も、今までのテーマへ上手くつなげて行くことでしょう。例えば、小説の夫が死後局で自分の人生を振り返ってみて本当の幸福を見出したり・・・まぁ~とにかく、授業でも話したように、この小説は間違いなく多重人格を持っていたSybil (本名 Shirley Ardell Mason) の話に似ています。「見知らぬあなた」の主人公の様に、彼女も幼少期は精神分裂症と言う大変な病気を持ったお母さんからセクハラなどをされたせいで、その嫌な思いを自分では受け止めきれずに、自分の中に辛いことを負わせる別の人格を作るしかありませんでした。興味のある方は下記のリンクをご覧下さい。

Wikipedia:
http://en.wikipedia.org/wiki/Sybil_%281976_film%29

Amazon:
http://www.amazon.com/Sybil-Two-Disc-Special-Joanne-Woodward/dp/B000EHQU0S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1202622199&sr=1-1

Wordsman said...

そのビデオには音楽がいいですけど、その箱をかぶとのように被るのは一体どういう意味でしょうか。

明君 said...

やっと彼女の写真を見ました。
よかった!
この小説が大好きです。
もちろん、皆さんの分析も面白かったですよ。

mizube said...

今邑彩の「邑」が面白いですね。見たことない字です。どういう意味でしょうか。ペンネームですか。

デニスさん、彼女と川奈さんのフルタイムの仕事は音楽家ですか。東京でどんなクラブで演奏していますか。今度日本に行く時、聞きに行ってみたいね。

Sohyun Chun said...

ローレンスさん~彼女と一緒でそう見えるかも知れませんが、もっと素敵に見えますね~格好いい~~^^*日本語のクラスにはハンサムな学生が多くていいですね~^^;;;

ニックさん~金曜会で見えなくて本当に失望しました~次は是非きてくださいね~出席点もあります~多分ニックさんは金曜会について詳しく知らなかったと思いますが、先に説明できなくてすみません。。。

Aridome said...

『見知らぬあなた』のディスカッションは本当に面白かったですね。結末がどうなるかというポイントだけがディスカッションのテーマだったので、あれほど盛り上がるとは思いませんでした。次々にいろいろな可能性が出てきて、皆さんの想像力には本当に感動させられました。結局大方の予想通り、主人公は多重人格だったのですが、デニスさんの言った、文通相手は別れた主人の新しい奥さんだったという説や、カバロさんの言った文通相手は実は男だったのではという説、それから、マイケルさんの「ちびサイコ」などは、そっちの方が小説よりもおもしろいんじゃないのかと思ったほどです。いやいやみんなすごいよ。

授業ではあえて指摘しなかったのですが、主人公は私立の女子高に通っていたのですね。カバロさんの「文通相手は男だった」説はちょっと苦しいかもとはおもうのですが、そこは想像力豊かなみんなのこと、新しい説明を考えるんだろうなと思いました。

私は講師という立場を忘れて、みんなのディスカッションを楽しませてもらいましたよ。
ビデオとっておけばよかったなあ。

Aridome said...

マイケルさん、そうですね。あまり見ない漢字ですね。これは、「ムラ」とよむのです。「村」「都(みやこ)」「領地」という意味です。「郵」や「都」の右の部首と同じものです。

あみのっち said...

今邑彩っていう作家、知らなかったです。今度どれか読んでみようっと。
なんか、楽しそうな授業をしているんですね~。いいなあ。